この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ウェルビーイングなクラスをつくる学級担任のための9つのアプローチ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- いじめの構造
-
価格:748円(本体680円+税)
【2007年06月発売】
- 光明皇后
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1986年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
価格:748円(本体680円+税)
【2007年06月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1986年05月発売】
[BOOKデータベースより]
30数年で新刊が約4倍に増えた。この「新刊洪水」のからくりを知りたい―そんな動機から取材がはじまった。自費出版事情、ケータイ小説、フリーライターのいま。日本人の読書率。ベストセラーの読み手は…「本の現場」でいまなにが起こっているのか。
本はどう生まれているか(新刊洪水;本を出したい;ネット発の本;ライターの事情;編プロのいま;情報の無料化)
[日販商品データベースより]本はどう読まれているか(アサドクとドクソン;「読書ばなれ」の根拠;新書ブーム;書店をディレクションする;本屋大賞と読ませ大賞;ベストセラーは誰が読んでいるのか?)
付録・インタビュー(本棚が町へ出て行く―幅允孝;再販制度はもういらない―永江朗)
30数年で新刊が約4倍に増えた。この新刊洪水のからくりとは。ほか自費出版事情、ベストセラーの読み手など、様々な「本の現場」を取材した著者最新刊。「図書館の学校」連載を、書き下ろしなどを加えて単行本化。