この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 史料でひもとく日本法史
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年04月発売】
- 法学入門 第6版補訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年03月発売】
- 法哲学と法哲学の対話
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年04月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年03月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「難しい年頃=思春期」こそ成長発達の好機!身近な法体験から学び、生きる力に変えてゆく法学習を提唱。いま、大人・地域・学校ができることは何か。
プロローグ 思春期に法と出会う
[日販商品データベースより]1 思春期と法
2 子どもと法
3 人権を問う力
4 いじめをのりこえる子どもたち
5 少年非行から深めたいこと
6 学校生活と規則
エピローグ 「役立ち感」を「変える力」に
今、大人・地域・学校が子どもたちに対してできることとは。難しい年頃である思春期を成長発達の好機と捉え、子どもの身近な法体験を生きる力に変えていく法学習のあり方をわかりやすく提示。