- 酒蔵で訪ねる信州
-
信濃毎日新聞社
信濃毎日新聞社 川崎史郎 小林敬一(カメラマン)- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2008年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784784070725
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キャンプで淹れるおいしい珈琲
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年04月発売】
- 日本のロマネ・コンティはなぜ「まずい」のか
-
価格:922円(本体838円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本酒は文化だ―。信州が醸した蔵元案内誕生。人と文化の集積地、銘柄にまつわるエピソード、受け継がれる伝統と新時代を開く蔵元の心意気。
北信の酒蔵―長野・中野エリア(松尾―高橋助作酒造店(信濃町);信濃盛―柄澤酒造店(長野市) ほか)
[日販商品データベースより]東信の酒蔵―佐久・上田エリア(御園竹―武重本家酒造(佐久市);大吉野―大澤酒造(佐久市) ほか)
中信の酒蔵―松本・木曽・北安曇エリア(秀峰アルプス正宗―亀田屋酒造店(松本市);大信州―大信州酒造(松本市) ほか)
南信の酒蔵―諏訪・伊那・飯田エリア(舞姫―舞姫酒造(諏訪市);麗人―麗人酒造(諏訪市) ほか)
地元の名家であり、文化や産業の牽引役であった100近い信州の酒蔵。酒造りや銘柄にまつわるエピソード、受け継がれる伝統と、新時代を開く若い蔵元の心意気などを紹介する。信州が醸した蔵元案内誕生。