この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 輻射輸送と輻射流体力学 改訂版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年03月発売】
- そこが知りたい・天文学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年05月発売】
- 天文マニア養成マニュアル
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年08月発売】
- 超・宇宙を解く
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2014年07月発売】
[BOOKデータベースより]
人間はさまざまな「色」を見ているが、その色は電波からガンマ線にいたる電磁波のなかの一部に過ぎない。ガリレオが天体望遠鏡を使い始めてからでさえも300年以上にわたって、天体観測は可視光が頼りだった。20世紀になって、電波望遠鏡や赤外線、X線望遠鏡が実用化され、可視光では見えなかったものに「色」をつけることができるようになった。そのような新しい“目”でさまざまな天体現象を見比べながら、宇宙の謎に迫る。
第1章 白の宇宙―光と色のしくみ
[日販商品データベースより]第2章 黄の宇宙―可視光で観た暖かい世界
第3章 橙の宇宙―可視光で観た温かい世界
第4章 赤の宇宙―赤外線で観た生温い世界
第5章 紫の宇宙―電波で観た冷熱い世界
第6章 藍の宇宙―X線で観た熱い世界
第7章 青の宇宙―ガンマ線で観た超熱い世界
第8章 緑の宇宙―スペクトル線で観た世界
第9章 黒の宇宙―見えない世界を観る
20世紀になって、可視光では見えなかったものに「色」をつけられるようになった。本書では、可視光だけでなく、赤外線やX線など、見えない電磁波を可視化し、様々な眼で天体現象を見比べながら、宇宙の謎に迫る。