この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教師の仕事がブラック化する本当の理由
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年01月発売】
- 現代文読解のテーマとキーワード
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年06月発売】
- みんなでつなぐ読み書き支援プログラム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年02月発売】
- 子どもが先生が地域とともに元気になる人間関係学科の実践
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年05月発売】
[BOOKデータベースより]
公立高で生徒指導部長をつとめる現役教師が問題山積の現状を描く。いまやかつての「荒れる教室」は沈静化しているが、「消費者」「お客様」となった生徒・親たちの要求はエスカレート。高校はもはや教育機関ではなく「サービス機関」となりつつある。変な理屈がまかりとおる日本的特殊形態の高校の現状を痛烈に批評。
商取り引きの発想
[日販商品データベースより]「私は傷つきました」の正義
日本の公共性の問題
学力向上の問題
寺脇氏と「ゆとり教育」をどう見るか
携帯電話の問題―ネットとブログ
携帯電話と階層化の現実
教師の問題―共同性の有無
主体の差(システムと重なるか、重ならないか;「私」をどのように意識するか)
情報公開と消費者のニーズ〔ほか〕
かつての荒れる教室は沈静化しているが、「消費者・お客様」となった生徒・親たちの要求はエスカレート。高校はもはや教育機関ではなくなりつつある。公立高で生徒指導部長を務める現役教師が問題山積の現状を描く。