- 最初の巨大古墳・箸墓古墳
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2007年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787707352
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての地理学
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2024年11月発売】
- 中世墓の終焉と石造物
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年06月発売】
- 戦場の精神史
-
価格:1,232円(本体1,120円+税)
【2004年05月発売】
- 生活文化の地理学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年03月発売】
- 村と民衆の戦国時代史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 王都建設の地(箸中の地;箸墓古墳の調査の歴史)
[日販商品データベースより]第2章 箸墓古墳の築造(周濠;葺石;段築;埴輪)
第3章 副葬品を推理する(鏡・玉・剣;土器からわかる古墳の年代;馬の存在)
第4章 周辺に広がる遺跡(閉じこめる墓・ホケノ山古墳;最初の前方後円墳・石塚古墳;各地から人が集まった纏向遺跡)
第5章 葬られたのは誰か(卑弥呼の墓なのか?;三世紀の東アジアのなかの箸墓古墳)
大和政権発祥の地に築かれた箸墓古墳は築造当時最大の墳墓だった。最初の巨大古墳がなぜ、この地につくられたのか。本当に卑弥呼の墓なのか。立ち入りを許されない箸墓古墳を周辺遺跡の調査を踏まえて考察する。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(第65回)