- 統合失調症
-
正しい理解と治療法
健康ライブラリーイラスト版
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784062593427
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パニぬけ ザワザワする心、不安・パニックを手放す方法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 精神科医だけが知っている ネガティブ感情の整理術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 統合失調症の人の気持ちがわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年11月発売】
- 過敏性腸症候群の治し方がわかる本 最新版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2011年08月発売】
- 森田療法で読むうつ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2005年05月発売】
[BOOKデータベースより]
統合失調症のすべてを詳しく解説。病気とのつきあい方、日常の過ごし方。家族とみんなで理解し、正しい対処を。
1 こんなときどうする?症状とその対処法(知っておきたい―病気は3つのステージを経ていく;急性期の対応(説得しない、否定しない、言いなりにならない;症状の背景には「理由」がある;よけいな情報を遮断し、静かな環境をつくる) ほか)
[日販商品データベースより]2 どうして起こる?病気のしくみを理解する(知っておきたい―統合失調症という病気の特徴;なぜ起こる?(ストレスの大きさと、受け止める力が関係する;脳内物質のバランスが乱れる;周囲に過敏になって混乱をきたす) ほか)
3 どうやって治療する?薬の働き、効果をよく知る(受診のタイミング―できるだけ早く、家族だけでも相談を;本人が受診しないとき―「何が心配か」をはっきり伝えて促す ほか)
4 これからどうする?社会復帰へ向けて(知っておきたい―ストレスと病気の関係;なぜリハビリが必要か―「生活のしづらさ」を和らげる練習をする ほか)
5 この先どうなる?長く病気と向き合うために(知っておきたい―ほとんどの人は病気をコントロールしている;復学、復職の準備―起こりそうな問題に備えておこう ほか)
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》
今でも誤解や偏見が多い統合失調症。
どうして起こる? どうやって治療する? これからどうしたらいい?……
病気のしくみをはじめ、急性期・消耗期・回復期といったステージごとの症状と薬物療法、
社会復帰へ向けての注意点をイラストでやさしく解説。
家族全員で病気を理解し、正しくつき合っていくための知識と方法を満載した決定版。
健康ライブラリー・イラスト版シリーズのロングセラー。
[まえがきより]
本書は、患者さんとその家族が、統合失調症を正しく理解し、適切につき合っていくために知っておいてほしいことをまとめました。治療や対処法を病気のステージに沿って、解説し、患者さん、ご家族それぞれの立場にそくしたアドバイスをあげるなど、「すぐに役に立つこと」を重視して編集してあります。本書が、統合失調症という病気を正しく理解し、正しくつき合っていくうえで助けになれば、この上ない喜びです。
《本書の主な内容》
【理解度チェック】ちゃんとわかっていますか? 統合失調症
《1.こんなときどうする? 症状とその対処法》
急性期の対応
消耗期の対応
回復期の対応
《2.どうして起こる? 病気のしくみを理解する》
なぜ起こる?
前ぶれに注意
《3.どうやって治療する? 薬の働き、効果をよく知る》
受診のタイミング
本人が受診しないとき
薬の種類
副作用
急性期の薬
消耗期の薬
回復期の薬
薬とのつき合い方
病名を伝えるとき
《4.これからどうする? 社会復帰へ向けて》
なぜリハビリが必要か
リハビリの第一歩
リハビリとは何か
どんな場があるか
どうやって利用する?
気持ちと病気の関係
接し方のポイント
再発を防ぐ
自殺に注意する
《5.この先どうなる? 長く病気と向き合うために》
知っておきたい
復学、復職の準備
やりがいを実感する
結婚、出産について
一人暮らしに向けて
経済的支援