- 食卓の文化誌
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2004年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784006031008
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 麺の文化史
-
価格:1,606円(本体1,460円+税)
【2006年08月発売】
- 飲食文化論文集
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年08月発売】
- 日本の食文化史
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年11月発売】
- 大食軒酩酊の食文化 第1集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年06月発売】
- レシピで味わう世界の食文化
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
古代ローマではパンを焼くカマドは国家管理されていた。鍋物などの卓上料理は箸の文化圏で発達する。米を主食とすると胃拡張になりやすい…。食いしん坊で料理好きの民族学者が、食べることに関する世界中の報告や歴史、自らの見聞をもとに、古今東西の料理法、食習慣の不思議を考察する。食卓から世界を見る「食の文化論」。
口まで運ぶ道具
食卓
よそうもの
包丁とまな板
おろす道具
石の臼と木の臼
煮たきする道具
蒸す道具
オーブン
卓上料理