この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- からだを読む
-
価格:858円(本体780円+税)
【2002年09月発売】
- 養老先生、病院へ行く
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:858円(本体780円+税)
【2002年09月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ヒトが観ている世界は、脳という劇場で演じられる芝居にたとえられる。舞台装置の延長に芝居があるように、装置としての脳の延長に世界が存在する。脳のしくみを解くことは世界の謎を解くことだ。〈時間は流れない〉〈美人亡国論〉〈人体博物館を作れ〉など、問題発言続出のラディカルな対談集。
感覚と認識(退化した第三の眼 中村雄二郎;身体と言語 吉本隆明)
情報処理(人間の脳〈能〉力 米長邦雄;ヒトの形は合目的的か 高木隆司)
科学の成立(進化の起源 大島清;唯心論と情報二元論 中村桂子;免疫学はハードの時代、しかし… 多田富雄)
人体(凹凸〈アクセント〉の減った顔、〈流しテレパシー〉が必要か 荒俣宏;身体と造形 香山寿夫;人の見方とヒトの見方 胡桃沢耕史;言いたい放題シタイ放題 南伸坊)
性・老い(老化と円熟 丸谷才一;人間の身体に無駄な部分はあるか? 太田治子)
死(現在の死をどうとらえるか 菅谷規矩雄;非在の中枢あるいは複数の自我 古井由吉)
社会(何が脳力を決めるのか 山根一真)