ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
宝島社 クラシエ薬品
点
365日使えるご自愛のヒント。漢方の“知りたい”をわかりやすく解説!気になる不調がスッキリ改善!
1 漢方の基礎知識(漢方の基礎知識1 東洋医学と西洋医学の違い 東洋医学では、個々の体質を重視。得意分野は未病の治療;漢方の基礎知識2 陰陽 カラダの「陰」と「陽」は、ほどほどのバランスが大切 ほか)2 春のすこやか漢方・薬膳生活(春のかゆみは人それぞれ。かゆみのもとになる乾燥を徹底ケア;イライラしやすい春には苦味・酸味・甘味のある食べ物を! ほか)3 夏のすこやか漢方・薬膳生活(夏になると疲れが取れない・だるい!あなたの「疲れ・だるさタイプ」をチェック;漢方では「夏バテ」=「胃腸の弱り」。元気な胃腸を作れば回復可能 ほか)4 秋のすこやか漢方・薬膳生活(意外と多い「秋バテ」。旬の食材で疲労回復しよう!;長引く咳は放っておくべからず!しつこい咳を鎮める漢方や食材 ほか)5 冬のすこやか漢方・薬膳生活(寒い冬を元気に乗り切るには根菜類でエネルギーを補給;秋から冬に倦怠感や眠気が強くなる「冬季うつ」には「気血」を補う ほか)
漢方と薬膳の知識を学んで、もっと心地よく、ごきげんな毎日を。漢方や薬膳に興味はあるけど、なんだか難しそう......気になる不調があるけれど、どんな漢方薬を飲めばいいの? そんな疑問を、半世紀以上にわたって、人々のすこやかな暮らしをサポートする漢方のプロフェッショナル・クラシエ薬品の監修で、「陰陽」「五行」「気血水」など、漢方の基礎知識から素朴な疑問までをわかりやすく紹介します。なんだかだるい、イライラする、めまいや耳鳴りが気になる、咳が長引く、便秘がちなど、悩ましい症状を改善するセルフケアやおすすめの漢方薬など、 ご自愛のヒントが満載です! 【目次】PART1 漢方の基礎知識PART2 春のすこやか漢方・薬膳生活PART3 夏のすこやか漢方・薬膳生活PART4 秋のすこやか漢方・薬膳生活PART5 冬のすこやか漢方・薬膳生活
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
堀場勇夫 望月正光
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年06月発売】
みずきたつ 小川一水
価格:649円(本体590円+税)
【2010年07月発売】
野口美惠
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2016年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
365日使えるご自愛のヒント。漢方の“知りたい”をわかりやすく解説!気になる不調がスッキリ改善!
1 漢方の基礎知識(漢方の基礎知識1 東洋医学と西洋医学の違い 東洋医学では、個々の体質を重視。得意分野は未病の治療;漢方の基礎知識2 陰陽 カラダの「陰」と「陽」は、ほどほどのバランスが大切 ほか)
[日販商品データベースより]2 春のすこやか漢方・薬膳生活(春のかゆみは人それぞれ。かゆみのもとになる乾燥を徹底ケア;イライラしやすい春には苦味・酸味・甘味のある食べ物を! ほか)
3 夏のすこやか漢方・薬膳生活(夏になると疲れが取れない・だるい!あなたの「疲れ・だるさタイプ」をチェック;漢方では「夏バテ」=「胃腸の弱り」。元気な胃腸を作れば回復可能 ほか)
4 秋のすこやか漢方・薬膳生活(意外と多い「秋バテ」。旬の食材で疲労回復しよう!;長引く咳は放っておくべからず!しつこい咳を鎮める漢方や食材 ほか)
5 冬のすこやか漢方・薬膳生活(寒い冬を元気に乗り切るには根菜類でエネルギーを補給;秋から冬に倦怠感や眠気が強くなる「冬季うつ」には「気血」を補う ほか)
漢方と薬膳の知識を学んで、
もっと心地よく、ごきげんな毎日を。
漢方や薬膳に興味はあるけど、なんだか難しそう......
気になる不調があるけれど、どんな漢方薬を飲めばいいの?
そんな疑問を、半世紀以上にわたって、
人々のすこやかな暮らしをサポートする漢方のプロフェッショナル・クラシエ薬品の監修で、
「陰陽」「五行」「気血水」など、漢方の基礎知識から素朴な疑問までをわかりやすく紹介します。
なんだかだるい、イライラする、めまいや耳鳴りが気になる、咳が長引く、便秘がちなど、
悩ましい症状を改善するセルフケアやおすすめの漢方薬など、 ご自愛のヒントが満載です!
【目次】
PART1 漢方の基礎知識
PART2 春のすこやか漢方・薬膳生活
PART3 夏のすこやか漢方・薬膳生活
PART4 秋のすこやか漢方・薬膳生活
PART5 冬のすこやか漢方・薬膳生活