この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校2年
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年03月発売】
- 初任者教師の スタプロ バッチリ授業技術編
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- 子どもの人権と学校図書館
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年09月発売】
- 批判的思考力を育てる学校図書館
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年06月発売】
- 子どもと心でつながる教師の対話力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
『はだしのゲン』『アンネの日記』をめぐる問題を繰り返さないために―。子どもの学びを支え、創造性と自主性を培い、批判的精神を形成する学校図書館。その教育的意義や歴史的経緯を再確認し、外部の力学からの独立を訴え、特定の図書の閉架や「焚書」の検証を通して、子どもの成長に不可欠な対話力を備えた学校図書館のあり方を提言する。
第1章 『はだしのゲン』の提供制限問題
[日販商品データベースより]第2章 学校図書館の「自主性・自立性」
第3章 「自ら考え自ら判断」する態度を養う―「皇国民」教育、「自発的学習」、そして学校図書館への期待
第4章 教育の多様性、そして学校図書館
第5章 学校図書館の力、子どもを変える力―「教育課程の展開」「健全な教養」と結び付け
第6章 「ファースト・アメンドメントは、ぼくのものになった」
第7章 検閲は「生徒の知的、精神的成長を妨げる」―『学校図書館の検閲と選択』に学ぶ
第8章 「書物を焼くものは、早晩、人間を焼くようになる」
子どもの学びを支え、創造性と自主性を培い、批判的精神を形成する学校図書館。その教育的意義や歴史的経緯を再確認し、外部の力学からの独立を訴え、特定の図書の閉架や「焚書」の検証を通して、子どもの成長に不可欠な対話力を備えたあり方を提言する。