[BOOKデータベースより]
受験勉強や自分磨き、出産、家族のケアなど人生で出会う疑問を、具体的なシチュエーションを挙げながら、生命倫理という切り口でわかりやすく解説。
第1章 勉強や仕事の効率アップのためにスマートドラッグを使ってもいい?
第2章 美容整形は「個人の自由」なのか
第3章 結婚の予定はないけれど子どものいる未来を望むとき、卵子凍結や精子バンクは使っていい?
第4章 子どもがほしいとき、生殖補助医療はどこまで受けるべきか
第5章 もしもに備えて出生前診断を受けるべきか
第6章 病気の家族に安楽死を望まれたらどうする?
第7章 自分の最期について、元気なうちに話し合っておくべき?
第8章 ケアロボットは私たちを幸せにするのか
スマートドラッグ、ケアロボット、美容整形、卵子凍結、精子提供……。
技術の発展で生まれる様々な選択肢と情報の洪水に、私たちはどうやって向き合えばいいのか?
受験勉強や自分磨き、出産、家族のケアなどライフコースのなかで出会う疑問を、「こんなときどうする?」という具体的なシチュエーションを挙げながら、生命倫理という切り口でわかりやすく解説。
最新の医療・科学・社会事情にふれながら、重要な判断のヒントを見つけられます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて学ぶ生命倫理
-
価格:924円(本体840円+税)
【2011年10月発売】
- 知のモラル 新装版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 知の論理 新装版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】



























