この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
- 近代建築史
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年03月発売】
- 明治神宮の建築
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
4/23 システムメンテナンスに伴うサイトの一部機能停止のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年03月発売】
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
建築が目ざすべき美とは。日本のモダニズムを牽引した建築家であり、建築史家・庭園史家・歌人でもあった堀口捨己が、建築における美のあり方を追求した営みを紹介。
第1章 堀口捨己のプレゼンテーションの独自性―晩年の著作の装丁を例に
[日販商品データベースより]第2章 分離派建築会
第3章 洋行―アムステルダム・スクールやデ・ステイルとの出会い
第4章 表現主義からモダニズムへ
第5章 西洋を意識した言説
第6章 岡田邸と若狭邸
第7章 大島測候所―様式なき様式
第8章 千利休研究を手がかりにした自己形成
第9章 堀口の和風建築―八勝館での飛躍
第10章 堀口の建築観―抽象美学をもとにした「強い表現」と「モチーフの存在理由の重視」
第11章 まとめ―堀口捨己の世界
日本近代を代表する建築家・堀口捨己(1895-1984)の評伝。
建築設計・建築史・庭園史・茶の湯研究・歌人……と多彩な顔を持ち、和風建築の大家としても知られる堀口捨己。建築設計以外の分野での活動や言説も視野に入れ、現代建築の「表現者」としての思想や作品をひもとく。