[BOOKデータベースより]
木造建築は世界に誇るべき遺産だ。建築探偵・藤森照信と写真家・藤〓光政。巨匠たちが再びタッグを組み、日本全国32の木造建築を旅する。幾星霜を経ても匠たちの知恵と技は朽ちない―。
妙喜庵 茶室 待庵(京都府乙訓郡大山崎町)
嚴島神社末社「豊国神社」千畳閣(広島県廿日市市)
成田山新勝寺三重塔(千葉県成田市)
吉備津神社(岡山県岡山市)
臨江閣本館(群馬県前橋市)
東大寺南大門(奈良県奈良市)
東大寺鐘楼(奈良県奈良市)
江川家住宅(静岡県伊豆の国市)
瑞鹿山円覚寺舎利殿(神奈川県鎌倉市)
新宮熊野神社長床(福島県喜多方市)
善光寺本堂(長野県長野市)
三溪園聴秋閣(神奈川県横浜市)
与倉屋大土蔵(千葉県香取市)
瑞巌円福禅寺本堂(宮城県宮城郡松島町)
瑞巌円福禅寺庫裡及び廊下(宮城県宮城郡松島町)
春日大社御本殿(奈良県奈良市)
東山慈照寺東求堂(京都府京都市)
北方文化博物館三楽亭(新潟県新潟市)
閑谷学校講堂(岡山県備前市)
安楽寺八角三重塔(長野県上田市)〔ほか〕
建築探偵・藤森照信×写真家・藤塚光政
深い洞察力と渾身の撮影で、日本の木造遺産を総力取材!
・2019年から足かけ5年にわたる雑誌「家庭画報」の好評連載を書籍化
・腰原幹雄によるコラム「構造学者の眼から見た木造遺産32」も必読!
建築探偵の藤森照信が深〜い文章を、建築写真界の大御所・藤塚光政がキレのある写真を撮る……。二人の巨匠がタッグを組んだらこれはもう最強、将棋にたとえれば「飛車」と「角」。でもそれにとどまらず、それぞれの木造遺産について構造学の観点から、東京大学生産技術研究所の腰原教授がコラムを寄稿。そんな贅沢極まりない連載を雑誌を「家庭画報」は足かけ5年にわたって続けました。本書は32の木造遺産を雑誌とはまた異なる仕立てで再構成した“後世に残したい”一冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。