
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(通常3日〜20日で出荷)
- 佐佐木信綱と短歌の百年
-
角川文化振興財団
KADOKAWA
三枝昂之
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2023年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784048845410

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
ことばの木もれ日
-
三枝昂之
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
-
跫音を聴く
-
三枝昂之
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年09月発売】
-
前川佐美雄歌集
-
前川佐美雄
三枝昂之
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
唱歌「夏は来ぬ」、軍歌「水師営の会見」、万葉集の基礎『校本万葉集』。そして、おのがじしに、歌の徳、晴の歌。和歌短歌の千三百年をむんずと背負って詩歌の近代を切り開いた佐佐木信綱。うたのあるべき姿を求め続けたその軌跡を通して短歌百年の奥行きを極める画期的論考。
第1部 明治(われ春風に身をなして;和歌革新への道;和歌革新運動と信綱 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 大正(人の世はめでたし―『常盤木』という着地;試の日は我らにぞこし―関東大震災と『校本万葉集』;崩壊からの出発―震災後の短歌)
第3部 昭和(ひろく、深く、おのがじしに―歌に対する予の信念;わが此の声低くしあれど―大戦前夜の信綱;海は山は昨日のままの海山なるを―信綱の敗戦 ほか)
和歌短歌の千三百年を背負って詩歌の近代を切り開いた佐佐木信綱。明治の和歌革新の動きが高まる中、うたのあるべき姿を求め続けたその軌跡を通して短歌百年の奥行きを極める画期的論考。