この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書き込み式 ボールペン「歎異抄」練習帖
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年09月発売】
- 仏典はどう漢訳されたのか
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2013年12月発売】
- 唯識
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 維摩経
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年01月発売】
- 喜怒哀楽のお経を読む
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
現実社会に続く戦争とそこから生じる報復の連鎖にどう対処すべきか、いまこそ我々は古典の教えを新たに学ぶべきである―いまなお読み継がれる大乗仏教徒の生活規則『梵網経』。平易な現代語訳に基づき、その教えと特徴を解説する。混迷する現代の課題に本経の教えはどう応えるのか。『梵網経』下巻原文・全訳付。
第1章 今も読み継がれる『梵網経』(菩薩とは何か;十重四十八軽戒とは何か;「孝」と「仏子」)
[日販商品データベースより]第2章 『梵網経』下巻最古の原文と現代語訳
第3章 社会を共に生きる(社会の皆を思い遣る;生きものに優劣なし;報復は虚しいばかり)
第4章 菩薩の食生活(酒を広めるな;食肉しない理由;五辛を避けよ)
現実社会に続く戦争とそこから生じる報復の連鎖にどう対処すべきか、いまこそ我々は古典の教えを新たに学ぶべきである――いまなお読み継がれる大乗仏教徒の生活規則『梵網経』。平易な現代語訳に基づき、その教えと特徴を解説する。混迷する現代の課題に本経の教えはどう応えるのか。『梵網経』下巻原文・全訳付。