この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インド社会とカースト
-
価格:802円(本体729円+税)
【2007年12月発売】
- 東アジア海域に漕ぎだす 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年01月発売】
- 東アジア海域に漕ぎだす 5
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年07月発売】
- 東アジア海域に漕ぎだす 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年05月発売】
- 東アジア海域に漕ぎだす 4
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
壬辰倭乱(文禄の役)で講和論を推進するなど、日本との関係においても重要な人物である成渾(せいこん、ソン・ホン)の、初の評伝。
第1章 士林の名流
[日販商品データベースより]第2章 栗谷と牛渓
第3章 政界への進出
第4章 党争の渦中に
第5章 壬辰の倭乱
第6章 丁酉の再乱
第7章 没後の毀誉褒貶
第8章 文廟従祀への道程
中央政界と距離を置き、在野の儒学者として礼の実践に努めた成渾(号は牛渓)。しかし、親しく交流した李珥や鄭Kらの政界進出をきっかけに、否応なく儒教社会の党争へと巻き込まれていく――成渾の生前・没後における毀誉褒貶の歴史をたどり、党争に明け暮れた儒教社会の特質を浮かび上がらせる。壬辰倭乱(文禄の役)で講和論を推進する等、日本との関係においても重要人物である成渾(せいこん、ソン・ホン)、初の評伝