この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国際関係論
 - 
										
										
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
 
- みんなのPython 第5版
 - 
										
										
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年10月発売】
 
- セキュリティエンジニアの知識地図
 - 
										
										
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
 
- 政治学の第一歩 第3版
 - 
										
										
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年09月発売】
 
- 漢字はこうして始まった
 - 
										
										
価格:1,364円(本体1,240円+税)
【2025年02月発売】
 


























[BOOKデータベースより]
見る、聴く、体感する。楽しめる仮想空間。
第1章 仮想空間(メタバース;VRリラクゼーション ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ゲーム(「クラウドゲーミング」の夢は終わらない;Roblox ほか)
第3章 動画配信(YouTubeで「ライブ配信」やってみた;「解説動画」を作ってみよう ほか)
第4章 プログラム・アプリケーション(マインクラフト教育版;MakeCode Arcade ほか)
第5章 最新テクノロジー(片手キーボード;無人コンビニに行ってみた ほか)
「最新技術」と言うと、「PCパーツ」「電子工作」「プログラミング」など難しい技術や、操作を覚えるのも大変な「ビジネス・アプリケーション」などが思い浮かび、体験しようにも、ハードルが高すぎて物怖(ものお)じしてしまうでしょう。
しかし、世の中には、難しい技術だけでなく、初心者が気軽にかつ簡単に、「見」たり、「体感」したり、「挑戦」したりできる技術がたくさんあります。
*
本書は、「ゲーム制作」や「ロボット製作」で技術を楽しんでいる著者が、誰でも簡単に体験できる「仮想空間」の技術を紹介しています。