この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読むだけで頭がよくなる思考実験42
-
価格:847円(本体770円+税)
【2025年01月発売】
- 哲学を知ったら生きやすくなった
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 日本人が知らない台湾有事
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年01月発売】
- 「当たり前」を疑う100の方法
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年03月発売】
- アイデアの着眼点
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
地中海から中央アジアに及ぶ一帯では、古代の遺産を引き継ぎながら、一神教による共通の枠組みのもと相互に連動する世界が立ち現れた。今日の諸社会の原風景となるこの世界は、ヨーロッパ・ビザンツ帝国・イスラーム帝国という政治体制下で、いかに形作られたのか。ユーラシア大陸西部の転換期における政治・社会・文化の諸相を活写する。
展望(ユーラシア西部世界の構成と展開)
[日販商品データベースより]問題群(中世ヨーロッパの展開と文化活動;ウラマーの出現とイスラーム諸学の成立;山々に守られた辺境の解放区―カスピ海南岸地域のアリー裔政権(八六四‐九三〇/九三一年))
焦点(ヨーロッパにおける帝国観念と民族意識―中世ドイツ人のアイデンティティ問題;聖像(イコン)と正教世界の形成;初期イスラーム時代の史料論と西アジア社会;アンダルスの形成;イスラーム科学とギリシア文明;初期イスラーム時代のカリフをめぐる女性たち)
地中海から中央アジアに及ぶ一帯では、古代の遺産を引き継ぎながら、一神教による共通の枠組みのもと相互に連動する世界が立ち現れた。今日の諸社会の原風景となるこの世界は、ヨーロッパ・ビザンツ帝国・イスラーム帝国という政治体制下で、いかに形作られたのか。ユーラシア大陸西部の転換期における政治・社会・文化の諸相を活写する。