ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
論理的思考力を最短で手に入れる NHK出版新書 674
NHK出版 永野裕之
点
巨大IT企業がリードするグローバル社会において、数学はいまや欠くことのできない教養となった。仕事から日常生活まで、数学は驚くほど身近にあふれている。社会人にとって、二次関数や統計など高校数学の初歩を学びなおすことこそが、「数学的思考」を身につける最も効率的な道である。プロフェッショナルによる、大人のための明解講義!
序章 なぜ数学を学ぶべきなのか第1章 森羅万象をモデル化するための基礎体力―数と式第2章 「風が吹けば桶屋が儲かる」は論理的には正しくない―集合と命題第3章 因果関係を発見する―二次関数第4章 測量から幾何学は生まれた―図形と計量第5章 安易な結びつけは危険―データの分析第6章 直観を裏切るもの―場合の数と確率第7章 哲学は幾何学から始まった―図形の性質第8章 千年の謎をまとう数―整数の性質
論理的思考力を身につけるために最適で万能、さらに人類の共通語ともいえるものが数学だ。AIや自動運転など技術革新がさまざまな場面に登場する昨今、数学的素養を持つことのニーズが日に日に高まっている。早稲田大学の政治経済学部が「数学T・数学A」を入試の必須科目にしたことをさきがけに、今後、数学Tと数学A は、文系学生にとって最低限の「数学リテラシー」のスタンダードになっていくだろう。本書ではその「スタンダード」がどんな内容を含むのか、数学を避けてきた文系出身の社会人でも無理なく学べるように解説する。数学が実社会でいかに役立つのか、論理的思考力の形成にどのように貢献するのか――実感しながら読み進めていくうちに身体に数学的思考が自然としみ込んでゆく。 「高校時代に数学をこんな風に教わりたかった」との声続出!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
巨大IT企業がリードするグローバル社会において、数学はいまや欠くことのできない教養となった。仕事から日常生活まで、数学は驚くほど身近にあふれている。社会人にとって、二次関数や統計など高校数学の初歩を学びなおすことこそが、「数学的思考」を身につける最も効率的な道である。プロフェッショナルによる、大人のための明解講義!
序章 なぜ数学を学ぶべきなのか
[日販商品データベースより]第1章 森羅万象をモデル化するための基礎体力―数と式
第2章 「風が吹けば桶屋が儲かる」は論理的には正しくない―集合と命題
第3章 因果関係を発見する―二次関数
第4章 測量から幾何学は生まれた―図形と計量
第5章 安易な結びつけは危険―データの分析
第6章 直観を裏切るもの―場合の数と確率
第7章 哲学は幾何学から始まった―図形の性質
第8章 千年の謎をまとう数―整数の性質
論理的思考力を身につけるために最適で万能、さらに人類の共通語ともいえるものが数学だ。
AIや自動運転など技術革新がさまざまな場面に登場する昨今、数学的素養を持つことのニーズが日に日に高まっている。
早稲田大学の政治経済学部が「数学T・数学A」を入試の必須科目にしたことをさきがけに、今後、数学Tと数学A は、文系学生にとって最低限の「数学リテラシー」のスタンダードになっていくだろう。
本書ではその「スタンダード」がどんな内容を含むのか、数学を避けてきた文系出身の社会人でも無理なく学べるように解説する。数学が実社会でいかに役立つのか、論理的思考力の形成にどのように貢献するのか――実感しながら読み進めていくうちに身体に数学的思考が自然としみ込んでゆく。
「高校時代に数学をこんな風に教わりたかった」との声続出!