- こんなに変わった理科教科書
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480074706
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新しい科学の教科書 化学編 第2版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年04月発売】
- おもしろ理科授業の極意
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年05月発売】
- 面白くて眠れなくなる理科
-
価格:682円(本体620円+税)
【2016年08月発売】
- 2時間でおさらいできる中学理科
-
価格:715円(本体650円+税)
【2014年03月発売】
- 中学3年分の生物・地学が面白いほど解ける65のルール
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
カエルの解剖、ショウジョウバエの飼育、有精卵を使った成長観察、かいちゅうや十二指腸虫の感染経路の写真付き解説、たくさんの昆虫や季節の植物など、いまはもうない理科授業。約一〇年ごとに、理科は大きく変わってきた。新発見や説明法の見直しもあって、かつての常識がいまは非常識だったりすることもある。生活密着の五〇年代、科学立国を目指した六〇年代、米ソ冷戦の影響を受けた七〇年代まで、理科はどんどん難しくなったが、詰め込み教育への反省から八〇年代以降は精選、厳選へ。けれど二〇一〇年代以降、ゆとり教育批判で再び高度化した。理科教科書で戦後日本のあゆみを読み解く。
第1章 理科教科書の七〇年
[日販商品データベースより]第2章 日本は科学の国という夢―超難しかった物理・化学
第3章 君はかいちゅうの感染方法を知っているか―体験で学ぶ生物・地学
第4章 教科書の単位・定義・用語はいつ、なぜ変わったか
第5章 消えた理科実験を考える
第6章 教科書づくりと学習指導要領
第7章 理科の教え方学び方
えっ、いまは習わないの? かいちゅうと十二指腸虫の写真入り解説、有精卵の成長観察、解剖実験などはなぜ消えたのか。戦後日本の教育を理科教科書で振り返る。
カエルの解剖、ショウジョウバエの飼育、有精卵を使った成長観察、かいちゅうや十二指腸虫の感染経路の写真付き解説、たくさんの昆虫や季節の植物など、いまはもうない理科授業。約一〇年ごとに、理科は大きく変わってきた。新発見や説明法の見直しもあって、かつての常識がいまは非常識だったりすることもある。生活密着の五〇年代、科学立国を目指した六〇年代、米ソ冷戦の影響を受けた七〇年代まで、理科はどんどん難しくなったが、詰め込み教育への反省から八〇年代以降は精選、厳選へ。けれど二〇一〇年代以降、ゆとり教育批判で再び高度化した。理科教科書で戦後日本のあゆみを読み解く。