この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 部首の誕生 漢字がうつす古代中国
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年10月発売】
- 漢字の成り立ち
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年04月発売】
- 漢字の成り立ち図解
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
- 漢字の構造
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
中国からアジアの各地に伝来した漢字。漢字が表す音は各地の言語に溶け込んで変化していった。日本ではさらに、伝来した時代によって呉音・漢音があり、誤って読まれた慣用音などの音もあるが、その違いはどのように生まれたのだろうか。本書は著者の字形、中国古代音の知識の蓄積を基礎に、形声文字の音を表すパーツから漢字の音(音読み)の秘密を解き明かす、本邦初、世界初の試み。巻末には形声文字以外も含むそれぞれの成り立ちも収録した教育漢字索引を付す。
序章 漢語の歴史と日本の音読み
[日販商品データベースより]第1章 形声文字と音符
第2章 形声文字の字形と発音
第3章 声母の変化
第4章 韻母の変化
第5章 音節全体の変化
附論1 漢字の発音と意味の関係性
附論2 複声母説について
附論3 中国古代の韻母と上古音の成り立ち
中国からアジアの各地に伝来した漢字。漢字が表す音は各地の言語に溶け込んで変化していった。日本ではさらに、伝来した時代によって呉音・漢音があり、漢字を構成するあるパーツから推測して誤って読まれた百姓読み≠ノ由来する慣用音など数種の音があるが、その違いはどのように生まれたのだろうか。本書は著者の字形、中国古代音の知識の蓄積を基礎に、形声文字の音を表すパーツから漢字の音の秘密を解き明かす、本邦初、世界初の試み。
巻末には形声文字以外も含むそれぞれの成り立ちも収録した教育漢字索引を付す。