この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 狩猟採集民からみた地球環境史
- 
										
										価格:6,380円(本体5,800円+税) 【2017年03月発売】 
- アメリカの国有地法と環境保全
- 
										
										価格:6,160円(本体5,600円+税) 【2007年06月発売】 
- やさしい環境生理学
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2019年03月発売】 
- 地域森林とフォレスター
- 
										
										価格:2,640円(本体2,400円+税) 【2023年04月発売】 
































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
赤道直下、生物多様性の島で共生社会の創出に挑んだ記録。国際開発援助に携わる著者が、気候変動と大規模開発による生態環境システムの崩壊危機を乗り越えるため、村の人々とともに「人(サト)―自然(ヤマ)の共生社会」の構築にむけて奮闘する姿を綴った。
第1章 Tudan村での活動―環境保全と地域開発の調和を目指して(Tudan村を知るための基礎的な情報集め;さまざまな実践活動;いろいろな新しい発見 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 グローバルとローカルをつなぐ持続可能な社会に向けて(環境や資源を知る、守る、持続的に利用する;地域での実践と多様な価値観;いろいろなつながりを考える)
第3章 悩みと希望が錯綜する時代を生き抜くために―Tudan村からのメッセージ(外部の助言に惑わされない誇り高い決断―自分という存在価値を守ること;小ネタと大ネタ―希望学のススメ;幸せとは何か? ほか)
国際開発援助に携わる著者が、赤道直下・ボルネオ島の小さな村で現地の人々とともに、気候変動と大規模開発による生態環境システムの崩壊危機を乗り越え、「人(サト)−自然(ヤマ)の共生社会」の構築にむけて奮闘する姿を綴った記録。