[BOOKデータベースより]
正しい休養、評価、指導のすすめ方。
1章 「休養」とは(「休養学」とは;疲労・ストレスと休養 ほか)
1章‐2 休養モデルを促進する介入法と理論(入浴と温泉;衣服 ほか)
2章 疲労とストレスの評価法(疲労とストレスの主観的評価;疲労とストレスの客観的評価)
3章 さまざまな現代人の疲労と休養モデル(勤労者の実態と求められる休養;子どもの睡眠・疲労事情と対策 ほか)
4章 休養の重要性と取り組みの実例(地域における休養マネージメントの実践(東御市);職域における休養マネージメントの実際 ほか)
世界的にも疲労度が高いとされる日本。新型コロナウイルス感染症により、人々はさらにストレス耐性が求められている。ストレス軽減に必要な事柄やそのメカニズム及び効果的な休養の取り方などについて、「休養」を科学的に体系化した良書である。健康指導に関わる全ての方々、健康志向の高い一般人必読の書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 輸血・移植検査技術教本 第2版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2023年01月発売】
- 血液細胞症例集 第2版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2025年01月発売】
- 精神科医・香山リカが教える!セラピストのためのやさしい精神医学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年09月発売】
- 作業療法学全書 第4巻 改訂第3版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年10月発売】




























