この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見やすい資料のデザイン図鑑
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年12月発売】
- 最新一番よくわかる離婚の準備・手続き・生活設計
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年08月発売】
- Python2年生データ分析のしくみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年08月発売】
- Python自動化簡単レシピ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年05月発売】
- Python3年生機械学習のしくみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
勉強が楽しいはずない。特に子供が勉強しないのは「勉強は楽しい」という大人の偽善を見透かしているからである。まず教育者は誤魔化さずこれを認識すべきだ。でなければ子供が教師の演技を馬鹿馬鹿しく思い両者の信頼関係が損なわれる。僕は子供の頃あまりに美化された「勉強」に人生の大事な時間を捧げる必要があるか疑った。が、現在(正確には21歳から)は人は基本的に勉強すべきだと考える。それは何故か?人に勝つため、社会的な成功者になるためではない。ただ一点「個人的な願望」からそう考える理由を、本書で開陳する。
第1章 勉強とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 勉強は面白くない?
第3章 勝つために勉強するのではない
第4章 学校で勉強をする意味
第5章 教えてもらうことが勉強ではない
第6章 「覚える」と「気づく」の違い
第7章 本当の勉強はとんでもなく楽しい
勉強が楽しいはずない。特に子供が勉強しないのは「勉強は楽しい」という大人の偽善を見透かしているからである。まず教育者は誤魔化さずこれを認識すべきだ。でなければ子供が教師の演技を馬鹿馬鹿しく思い両者の信頼関係が損なわれる。僕は子供の頃あまりに美化された「勉強」に人生の大事な時間を捧げる必要があるか疑った。が、現在(正確には21歳から)は人は基本的に勉強すべきだと考える。そう至ったのは何故か? 人に勝つため、社会的な成功者になるためではない。ただ一点「個人的な願望」からそう考える理由を、本書で開陳する。