- 不滅の哲学 池田晶子
-
亜紀書房
若松英輔
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784750516486

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
柳宗悦
-
若松英輔
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
-
イエス伝
-
若松英輔
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年01月発売】
-
いのちの巡礼者
-
若松英輔
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年03月発売】
-
井筒俊彦ざんまい
-
若松英輔
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年10月発売】
-
井筒俊彦
-
若松英輔
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2011年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
素手で概念と格闘し、自分の言葉で思考を紡いだ「哲学の巫女」、池田晶子。謎めいた思索の軌跡を批評家が丁寧に解きほぐし、「哲学すること」の喜びと意義を探究した『池田晶子 不滅の哲学』(トランスビュー発行)に、書き下ろしの一篇「不滅の哲学」を加えて編んだ決定版。
1 孤独な思索者
[日販商品データベースより]2 月を指す指
3 哲学が生まれるとき
4 絶句の息遣い
5 言葉と宇宙
6 常識と信仰
7 思い出すということ
8 内語の秘密
9 「私」とは考える精神である
10 夢の向こう
11 言葉はそれ自体が価値である
「いのち」によって支えられている今を深く味わう。
そのときはじめて、私たちは深い安堵に包まれる、と池田晶子はいうんだ。
『14歳の哲学』をはじめ多くの傑作を遺した孤高の哲学者、池田晶子。
彼女が考え抜いたものとは何だったのか。
その核心を読み解いた名著『池田晶子 不滅の哲学』(トランスビュー版)に書き下ろしの一篇「不滅の哲学」を加えた増補新版。
彼女の哲学は多層的で、一義的に語ることを拒むところがある。
あるときまで私にとって池田晶子は、稀有なる「魂」の語り手であり、言葉の神秘を生きた人物だった。
だが、このたび、静かに映じてきたのは、愛の哲学を語る一人の思索者の姿だった。
そして今、この本を手放そうとする段になって、浮かび上がってくるのは、熱い言葉で幸福とは何かを語ろうとする池田晶子の姿である。(あとがきより)