- 「精神障害」とはなんだろう?
-
「てんかん」からそのルーツをたずねて
「こころ学」シリーズ 1
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784880494913
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神医学と俳句
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2008年11月発売】
- 精神・心身の漢方・中医学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年02月発売】
- Anstaltspsychiatrie 病院精神医学症例集 第2巻
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年06月発売】
- Anstaltspsychiatrie 病院精神医学症例集 第1巻
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年09月発売】
- シュタイナーの精神科学に基づくオイリュトミー療法の基本要素
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
「病とはなにか?」「それはなおるのか?」原初的な問いかけに導かれ、やがて「場の療法」の意味と希望がみえてくる。
プロローグ 本当に私は病気ですか?
1 「てんかん」はどこからきて・どうして病気になったのか?(人は「てんかん」をどうみてきたのか?;こころは身体の一部か?)
2 医学は呪術を超えたか?(迷信から科学へ;科学が敵を変えていった)
3 治療―なおる、治す、直りたい(身体の病気としての「てんかん」;テクノロジーがもたらしたもの;「てんかん」の内科的治療と無意識の抵抗 ほか)
エピローグ 言葉の変化と精神世界