この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- できるゼロからはじめるパソコン超入門
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年02月発売】
- 世界でいちばん素敵なお寺の教室
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年08月発売】
- 世界一やさしいパソコン仕事最速スキル大全 今日から効率が10倍アップする150の方法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年02月発売】
- 大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ 増補新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年07月発売】
- できるChromebook
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「原子力ムラ」はどのように生まれ、どのように強大化していったのか?そして「原子力ムラ」は90年代の危機をどう乗り越え、どのように復活したのか?さらに、それを支えた東電の政治権力・経済権力のすがたとは?福島第一原発事故が起こってから明らかになった原子力政策の「暗黒面」を、あますことなく描き出す!
第1章 原発導入―政官業の思惑と対立の構図
[日販商品データベースより]第2章 活発化する反原発運動と暗躍する原子力ムラ
第3章 原子力冬の時代―東京電力と経済産業省の10年戦争
第4章 原子力ルネサンスの到来―暴走する原子力ムラ
第5章 東京電力の政治権力・経済権力
第6章 菅直人と原子力ムラの政治闘争―脱原発をめぐるせめぎ合い
福島第一原発事故から7年が経とうとしている。この間、戦後の電力・エネルギー政策、とりわけ原子力政策の何が明らかになったのか? そして事故後、事態はどう動いていったのか? なぜ電力自由化の改革は急速に進み、脱原発は後退したのか? とは言えなぜ自民党は原発再稼動を思うように進められないのか?
政治学であざやかに読み解く!