[BOOKデータベースより]
葉っぱは、日ざしをたっぷりと浴び、風にも雨にも負けず、しっかりした葉っぱになります。秋の葉っぱはゆっくりと落ちて重なり、木の根元をおおいます。虫に食べられ腐った葉っぱは水にとけ、やがて川から海に流れ、豊かな海を作ります。
[日販商品データベースより]葉っぱは、日ざしをたっぷりと浴び、風にも雨にも負けず、しっかりした葉っぱになる。秋の葉っぱはゆっくりと落ちて重なり、木の根元をおおう。虫に食べられ腐った葉っぱは水にとけ、やがて川から海に流れ…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- NO!といえるようになるための絵本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- アナゴたいそう
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年02月発売】
- かむにんじゃ 2
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年12月発売】
樹に生えている葉っぱは、落ちた後、どうなるのか……、そんなことを、考えたことは、ありますか?春の訪れとともに、葉っぱは誕生します。夏はたくさんの日差しと雨を浴びて元気に茂り、秋になると色づきます。「森のキャンパスに たしかなうでで 絵をかきあげる葉っぱのなせる けっさくだ」そして冬が来ると、葉っぱは落ちてしまうのですが……。まだまだ、続きがあります。落ちて重なった葉っぱは、ふとんのように木の根元を温めます。やがて、虫に食われて栄養いっぱいの土になり、水に溶けて川から海へと流れていきます。海では植物プランクトンから動物プランクトン、小さな魚、大きな魚と命をつないで……。そう、この絵本には、「命のつながり」が、描かれているのです。それは、葉っぱの大冒険でもあります。土になった時点で、もう葉っぱは葉っぱの形をしていません。でも、確かに命は続いています。本書では、透明になった葉っぱの形で、それが表現されています。目には見えないけれど、ここにも、そこにも、命がつながっている。この絵本を読めば、子どもたちはそのことを学ぶことができるでしょう。
(編集者・ライター 洪愛舜)
とにかく印象に残るのはきれいな絵。色遣いがとても美しく飾っておきたくなる感じです。文章はとても短いのですが、絵とこの文章ですごく伝わってくるのですごいですね。葉っぱ、子供たちが秋になるとよく集めていますが、この葉っぱがこんな風になっていくんだなって、わかりやすく描かれていました。(ピンクちゃんさん 40代・広島県 女の子14歳、男の子7歳)
【情報提供・絵本ナビ】