[BOOKデータベースより]
小学校入学前に身につけたい動きの「苦手」を園・家庭でサポートする方法が満載。園で使える遊びプログラム19種類も掲載。
序章 「苦手」を「できる」に変えるために
第1章 基本の動作が苦手(座るのが苦手;立つのが苦手 ほか)
第2章 セルフケアが苦手(食事が苦手;着替えが苦手 ほか)
第3章 遊び・運動が苦手(かけっこが苦手;自転車・三輪車が苦手 ほか)
第4章 その他の苦手(階段が苦手;ケガしやすい)
第5章 遊びアラカルト(いすバージョン;立つバージョン ほか)
体の動きが苦手な子どもに対する指導法を、教育・保育現場をよく知る作業療法士が解説。座るなどの基本から、着替える・食べるなどのセルフケア、ブランコなどの遊びまで、就学前の幼児が身につけたい動きを収載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- 私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 発達障害のある高校生・大学生のための上手な体・手指の使い方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
- 知ってほしい発達障害とこころのふしぎ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年10月発売】
- 発達障害児を育てるということ
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年11月発売】



























