この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- 発達障害グレーゾーンのコミュ力を伸ばす本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 発達障害の人が見ている世界
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2022年09月発売】
- 発達障害・グレーゾーンの あの人の行動が変わる言い方・接し方事典
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 発達障害の人のための完全ガイド
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本・中国・韓国といった東アジア諸国から、ベトナム・モンゴル・スリランカ・ネパール・ガーナなどの途上国まで、多様な国の子育てや発達をめぐる調査結果を報告する。幼児期の親のかかわりと学力の関連、母子保健医療、バイリンガル教育など切実なテーマを収載。
1章 日本の子育ての格差―学力基盤力の経済格差は幼児期から始まっているか
[日販商品データベースより]2章 韓国での養育格差―過熱する早期教育の社会環境の中で
3章 中国における子育ての格差―熾烈な学歴競争のもとで
4章 日本で暮らすアジアの子どもの育ち―バイリンガル教育の観点から
5章 発展途上国における子育ての格差―教育達成度向上の鍵を握るもの
6章 ベトナムとモンゴルにおける子育ての格差
7章 アジア・アフリカにおける子どもの病気と親の衛生意識の格差
8章 社会格差と子どもの健康―心理学の立場から
9章 格差是正における保育・幼児教育の役割
10章 しつけスタイルは学力基盤力の形成に影響するか―共有型しつけは子どもの語彙獲得や学ぶ意欲を育てる鍵
貧困の中の子どもの育ちはどう支援できるか日本・中国・韓国といった東アジア諸国から,ベトナム・モンゴル・スリランカ・ネパール・ガーナなどの途上国まで,多様な国の子育て事情や発達をめぐる調査結果を報告します。幼児期の親のかかわりと学力の関連,母子保健医療,バイリンガル教育など具体的で切実なテーマを収載しました。