ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
領域支配の実効性と正当性
東京大学出版会 許淑娟
点
序論第1章 取得されるべき客体としての領域主権―様式論(様式論の特徴―ローターパクトの議論を手がかりとして;原始取得の法理―様式論の生成;「無主地」概念の発明―様式論の基盤と限界)第2章 行使することで取得される領域主権―「主権の表示」アプローチ(新しい領域法?―実務家の法、学者の法;「主権の表示」概念―パルマス島事件仲裁裁定;「主権の表示」の意義とその継承)第3章 「合意」に基づく領域主権―ウティ・ポシディーティス原則とeffectivit´es(領域法への挑戦―脱植民地化と新独立国家における領域権原;effectivit´es概念の沿革―ブルキナファソ=マリ事件パラダイム;国際裁判におけるeffectivit´es概念援用の意義;「植民地独立以降」における領域権原の基盤構造)結語
世界各地で続く領土紛争。領域こそは国家および国民のアイデンティティの根源である。本書は領域支配に正当性を付与する領域権原をめぐる理論の変遷を歴史的に跡付け、その法的構成の多層的な基盤を考察する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
序論
[日販商品データベースより]第1章 取得されるべき客体としての領域主権―様式論(様式論の特徴―ローターパクトの議論を手がかりとして;原始取得の法理―様式論の生成;「無主地」概念の発明―様式論の基盤と限界)
第2章 行使することで取得される領域主権―「主権の表示」アプローチ(新しい領域法?―実務家の法、学者の法;「主権の表示」概念―パルマス島事件仲裁裁定;「主権の表示」の意義とその継承)
第3章 「合意」に基づく領域主権―ウティ・ポシディーティス原則とeffectivit´es(領域法への挑戦―脱植民地化と新独立国家における領域権原;effectivit´es概念の沿革―ブルキナファソ=マリ事件パラダイム;国際裁判におけるeffectivit´es概念援用の意義;「植民地独立以降」における領域権原の基盤構造)
結語
世界各地で続く領土紛争。領域こそは国家および国民のアイデンティティの根源である。本書は領域支配に正当性を付与する領域権原をめぐる理論の変遷を歴史的に跡付け、その法的構成の多層的な基盤を考察する。