この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 北インド
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1999年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1999年07月発売】
[BOOKデータベースより]
ただの「タイ好き」で満足ですか?それとも「タイ通」目指しますか?ガイドブックではわからないタイのディープな魅力がいっぱい。
観光地・自然遺産
[日販商品データベースより]祭
ビーチ
自然・地理
交通
歴史
政治・経済
スポーツ・文化
食文化
日常生活
信仰
しきたり
ことば
8月29日、東京、大阪、名古屋、福岡で「タイ検定」が行なわれます。本書はその公式テキストです。まずは力だめし。いずれも口絵のキャプションです。
★タイ王朝の権威の象徴とされるエメラルド仏が安置されている寺院の名前は?
★毎年10月か11月の満月の夜に灯籠を流すタイ最大の祭の名前は?
★タイでは大切な仏教行事がいくつもあります。中でも雨季にお坊さんが寺にこもって修行を始める時とそれが終わる時に全国的に行なわれる行事が有名ですが、それぞれ何と言いますか?
★2006年のプーミポン国王即位60周年の記念式典には、人々は国王の誕生日の色である黄色のシャツを着て祝福し、町中が黄色に染まりました。プーミポン国王の誕生日は何曜日でしょうか?
★カンボジア国境のパノム・ドンラック山脈の稜線上に建てられ、その帰属を巡ってタイとカンボジアの間で紛争が絶えない広大なクメール寺院の名前は?
このように自分の「タイ」度を確認しているうちに、本物の「タイ通」になってしまうというのが本書の楽しいところです。「タイ検定」の問題の約8割は本書から出題されます。