この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ロバのクサツネと歩く日本
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2025年07月発売】
- 日本ボロ宿紀行 改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年09月発売】
- 世界の旅先で、「日本」と出会う
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年07月発売】
- 日本で山登りはじめました。
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年05月発売】
- 続日本百低山
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 豊島区はややこしい(そもそもなんで豊島区!?どこにもそんな地名は見当たらない!;豊島区といえば池袋だがこれがややこしい! ほか)
[日販商品データベースより]第2章 豊島区はあぶない(夜の池袋は「トラ」しかいないサファリパーク;国際色豊かな豊島区 といっても外国人が多いのは池袋だ ほか)
第3章 豊島区はバッラバラ(多区民族特区 6つの顔の豊島だぜ!;一番濃いのは我々だ!濃厚民族 大塚の朝は意外と早い ほか)
第4章 諸悪の根源は鉄道にあり!!(悲哀に満ちた池袋駅の根底にあるものは山手線の不憫な生い立ち;池袋菌の産みの親 都心まで入れない東武東上線の憂鬱 ほか)
第5章 結局豊島区は変わらない(区役所の鼻息はやたら荒いけど、厳しい豊島区を取り巻く環境;文化、文化でメシが食えるのか?文人区長・高野之夫区長の野望を切る! ほか)
地域批評本シリーズ第4弾。今回は東京の最も新しい地下鉄線『副都心線』が開通し、新宿・東京に次ぐ全国第3位の乗降客数を誇る池袋駅を有する豊島区。ややっこしくてあぶない不思議な区・豊島区を徹底解析する。