この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゼロからわかる虚数
-
価格:968円(本体880円+税)
【2017年04月発売】
- ゼロからわかる虚数・複素数
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年01月発売】
- ゼロからわかる確率・統計
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2007年05月発売】
- 日本の数学ー何題解けますか? 下
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1994年12月発売】
- 離散数学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
年俸の増加は指数的と対数的のどっちがいい?経済成長、利息計算、給与体系、137億光年の彼方、ナノの奥底、計算尺、マグニチュード、星の明るさなどなど、この数学を知ることで、世の中の仕組みが見えてくる。
第1章 指数とはどういうものか?―世の中は「指数」でできている
[日販商品データベースより]第2章 指数のしくみ―指数はどうやって拡張されるか
第3章 指数をそーっと覗いてみると…―指数ワールドめぐり‐この激しすぎるもの
第4章 人には対数が必要だ―対数とそのしくみ
第5章 戦艦大和は対数が造った―計算尺ものがたり
第6章 対数をじっと見つめてみると…―対数ワールドめぐり‐このあまりに人間的なもの
私たちとものすごく深い関係があるのに、ほとんど意識すらしていないのが「指数・対数」。経済成長、給与体系、マグニチュードなどの例を取り上げつつ、指数・対数をやさしく解説。世の中の仕組みが見えてくる1冊。