この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 浮世絵でわかる!江戸っ子の十二刻
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 幕末農民生活誌
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2000年12月発売】
- 江戸の組織人
-
価格:1,001円(本体910円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2000年12月発売】
価格:1,001円(本体910円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
時代と共に変化・膨張する行楽地域、何度もの被災を経て、江戸城から六本木ヒルズまで次々と新たな観光資源を生産し続ける巨大観光都市―江戸・東京。江戸時代の旅日記、明治以降の観光案内書を手がかりに、観光地としての素顔に迫る。
第1部 江戸見物(江戸の名所と行楽;旅日記に見る江戸見物)
[日販商品データベースより]第2部 観光地としての東京(案内書の刊行と東京観光;滞在型の東京観光;東京市民の行楽;それからの東京)
何度もの被災を経て、江戸城から六本木ヒルズまで、次々と新たな観光資源を生産し続ける巨大観光都市、江戸・東京。江戸時代の旅行日記、明治以降の観光案内書を手がかりに、観光地としての素顔に迫る。