
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- マクドナルドはグローバルか
-
東アジアのファーストフード
Golden arches East.
新曜社
ジェームズ・L.ウォトソン 前川啓治 竹内惠行 岡部曜子
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2003年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784788508361


ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
マクドナルドはいかにして東アジアの食文化に適応したか。清潔感、行列、笑顔、食事作法、時空間の利用法、家族革命、政治的意味などにわたって、北京、香港、台湾、韓国、日本でのフィールドワークをとおして、その受容と変遷をさぐる。
序章 脱国籍性、現地化、東アジアのファーストフード産業
[日販商品データベースより]第1章 北京のマクドナルド―アメリカ的なものの現地化
第2章 香港のマクドナルド―消費主義、食べ物の変化、子供文化の起源
第3章 台北のマクドナルド―ハンバーガーとビンロウの実と国民のアイデンティティ
第4章 ソウルのマクドナルド―食べ物の選択とアイデンティティとナショナリズム
第5章 日本のマクドナルド―変わる行儀作法
終章 近代を呑み込むこと
マクドナルドはいかにして東アジアの食文化に適応したか。清潔感、笑顔、食事作法、家族革命、政治的意味などにわたって、北京、香港、台湾、韓国、日本でのフィールドワークをとおして、その受容と変遷をさぐる。