この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 満州帝国 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
- 太平洋戦争全史 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 特攻 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
- 日中戦争の全貌 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 東京裁判の全貌 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
明治元年から大正14年までの58年間にわたる家庭生活の記録を取り扱った年表。本文年表のジャンルは衣食住、家計・健康・教育、文化・レジャー、社会・交通・一般の4つに分類。各年の理解を広げるためにその年を代表するエピソードと数表を中心としたデータ、さらに流行、流行語・流行歌を掲載。巻末にエピソード一覧、データ一覧、資料出典一覧、図版出典一覧を載せる。五十音順索引を付す。
明治元年(王政復古の大号令、江戸時代終わる;水洗便所を備えた近代ホテル開業 ほか)
[日販商品データベースより]明治2年(銀座が正式な町名となる;京都に日本初の公立小学校が開校 ほか)
明治3年(西洋靴(軍靴)の製造開始;人力車発明、たちまち全国へ ほか)
明治4年(郵便スタート、東京―大阪間は78時間;「チョンマゲ、刀は駄目」と散髪、脱刀令 ほか)
明治5年 (東京に初めての裁判所が誕生;岐阜県で神前結婚式の第1号 ほか)
明治6年 (野球の時代がやってきた;日本初の銀行が誕生 ほか)
明治7年(セザンヌ、モネら印象派が初の展覧会;東京で頬かぶりの通行禁止 ほか)
明治8年 (サラリーマン出勤簿ができる;測候所ができ、天気予報が始まる ほか)
明治9年 (国産食器の製造が始まる;東京、京大阪が夜店でにぎわう ほか)
明治10年(西郷隆盛反乱、西南の役がぼっ発;コレラ大流行、死者7976人 ほか)
日常生活まわりの情報を年表にまとめた画期的業績。衣食住から教育、物、流行まで、身近な物事の起源がわかる面白くて役に立つ家庭史年表。