この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天羽希純サード写真集(仮)
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2026年01月発売】
- 【令和8年度】 いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集
-
価格:1,997円(本体1,815円+税)
【2025年11月発売】
- 【令和8年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年11月発売】
- がん・心臓・血管 知られざる神秘の三角形
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年12月発売】
- あなたの顔はわたしたちのもの(仮)
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2026年01月発売】




























[日販商品データベースより]
「絵は好きだけど、どう見ればいいのか分からない」。その戸惑いは、ロマン主義以降の “心で味わう鑑賞” と、現代アートの “意図を読み解く鑑賞” が同じ空間に並び立つ二重構造に理由がありました。本書はまず “見る喜び” に立ち返り、歴史の流れを踏まえて二つの鑑賞法をやさしくひもときます。次に、「経済的・社会的・本質的」という三つの価値軸でアートを整理。名画の前で自分の感性に自信が持てるようになる実践ガイドです。
はじめに
第1章 人はなぜアートに惹かれるのか
第2章 なぜアートをわかりにくいと感じる人が多いのか?
第3章 アートに宿る見えない価値
第4章アート所有の楽しみ
第5章 資産としてのアート
第6章 アートの買い方・選び方
第7章 これからの時代のアートの価値
おわりに
参考文献
[著者について]
橋芳郎(たかはし・よしろう)
翠波画廊 代表
愛媛県生まれ。多摩美術大学彫刻科(現・彫刻学科)に進学、卒業後、現代美術の専門学校Bゼミにて現代アートを学ぶ。卒業後、都内の美術展覧会の企画運営会社に就職、1990年に独立、美術品販売会社「株式会社ブリュッケ」を創業。現在、東京・銀座と大阪・梅田に自社店舗「翠波画廊」を運営。創業以来35年の長きにわたり、ピカソ、マティス、藤田嗣治など近代絵画からウォーホル、キース・ヘリング、バンクシーなど現代アートまで絵画愛好家なら誰もが知っている巨匠の作品を数多く扱う。著書に『値段で読み解く魅惑のフランス近代絵画』(2017年)、『アートに学ぶ6つのビジネス法則』(2019年)、『画商が読み解く西洋アートのビジネス史』(2022年)がある。