この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWS認定AIプラクティショナー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年09月発売】
- 先駆者に学ぶAIプロダクトマネジメント
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年11月発売】
- 日本美術 この一点への旅
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 植民地朝鮮の学校教員
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2011年12月発売】
- 在日パキスタン人児童の多言語使用
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2016年02月発売】





























[日販商品データベースより]
「聞こえる社会」に生きるわたしたちの常識を、フィリピンろう者の歴史が静かに揺さぶる。
フィリピンのような多言語社会で、手話はどのように生まれ、継承され、周縁化されてきたのか。ろう文化をめぐる知られざる文化実践の歴史を通し、音声言語を前提とした制度や社会の中での複層的な権力構造、そして「言語のあり方」そのものを問い直す試み。