この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リハビリテーション概論
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2017年10月発売】
- DVDで学ぶ呼吸理学療法テクニック
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2008年05月発売】
- 運動療法学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
生田先生のゆるぎないADL技術と、『作業療法ジャーナル』誌連載で好評を博した佐藤先生の摂食嚥下の技術が1冊にまとまった、学生実習や新人セラピストの臨床現場で必携の書。
A 寝返り・起き上がり(仰臥位から端座位)
[日販商品データベースより]B 立ち上がり・歩行
C 更衣1(座位における着衣・脱衣、靴下・靴の装着)
D 更衣2(下衣の脱衣、トイレ動作)の練習
E 車椅子・ポータブルトイレへの移乗・移動
F 摂食嚥下・吸引
患者さんの動作回復のためにー学生と新人セラピストの実践を支える一冊
片麻痺後の動作を適切に変化させ、患者さんの動作能力を回復させることは、セラピストの重要な役割です。
効果的な誘導・介助のためには、次の3点が不可欠です。
・患者さんのADL動作の動きの理由を理解し、自らもその動きを実践することで、患者さんに「やってみよう」と思えるように、要点をわかりやすく説明できるようになること
・患者さんへの誘導・介助の方法とその根拠を理解し、正しい手順を体得すること
・患者さんごとの動作時の特徴や違い、その理由を観察・把握する能力を高めること
本書では、ADLにおける患者さんとセラピストそれぞれの動作を、写真と文章で具体的に示しています。これらに沿って練習することで、効果をだせる技術を習得できます。
本書ではさらに、近年のニーズに応え、食事支援の作業療法に求められる姿勢調整・摂食嚥下・急変時対応についても網羅的に解説しました。
学生や新人セラピストが現場にでたとき「何をすればよいか」がすぐ理解でき、「意味のあるリハ」を実践できることに主眼を置いた内容になっています。