この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いい学級の条件
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 子どもが動くのは、ルールより関係だった
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2025年09月発売】
- 高校国語 生徒主体の授業のつくり方
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2024年07月発売】
- 新3観点対応 高等学校国語の授業づくり 学習評価の考え方と実践例
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
- 高校国語新学習指導要領をふまえた授業づくり 評価編
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年06月発売】



























[BOOKデータベースより]
国語科の存在意義を具体的な11の論点で再考する。高校国語科教員の必携書。
第1章 学習指導要領のこれまでとこれから
第2章 新しい時代の国語科教育を探る論点(育成を目指す資質・能力に対する教師の認識と観点別学習状況の評価の現在;高校国語と教科書との望ましい関係とは;国語科教育研究は新しい時代に対応できるか)
第3章 新しい時代の課題に立ち向かう論点(国語科と「探究」、他教科等との求められる関係性;これからの大学入試と求められる「国語」の力;「教員不足」時代の国語科教師教育の在り方;コロナ禍が進めたICTの現在地;カリキュラム・マネジメントのために今日からできること―学校経営からみた高校国語の現状と課題1―;育てたい生徒像を共有した学校づくりが授業改善を導く―学校経営からみた高校国語の現状と課題2―;「個別最適な学び」と「協働的な学び」、実社会を意識した学習指導―次期学習指導要領を見据えたこれからの授業改善1―;「個別最適な学び」と「協働的な学び」、言語の文化性を意識した学習指導―次期学習指導要領を見据えたこれからの授業改善2―)
第4章 次期学習指導要領の方向性