この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新社会科討論の授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年04月発売】
- 「なぜ」で読み解く社会科授業のヒント
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年05月発売】
- 社会科が好きになる授業づくり入門
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年01月発売】
























[BOOKデータベースより]
学びの個別性と多様性に応える社会科授業の提案。各学年ごとの具体的なアイデアを紹介。資料の選択、学習環境の整備、学習評価、協働的な学びとの一体化など、成功のためのポイントを詳しく解説。
第1章 「複線化授業」とはどのような授業なのか(海外旅行のタイプから考える;子どもによる「選択」を取り入れた授業 ほか)
第2章 なぜ「複線化授業」が求められるのか(「選択」はいまや社会の常識;「複線化授業」は何を目指しているのか)
第3章 授業の「何を」複線化するのか(「複線化授業」における選択の対象は何か;問題解決的な学習と「複線化授業」)
第4章 社会科における「複線化授業」のアイデア(3年「スーパーマーケットの仕事」の授業づくり;3年「昔の道具しらべ」の授業づくり ほか)
第5章 「複線化授業」を成功させる5つのポイント(「複線化授業」にふさわしい学習指導案の作成;「資料の選択」を組み入れた授業 ほか)