2026年度 手帳
2026 CALENDAR 壁掛け/卓上/日めくり
NETFLIXシリーズ イクサガミ 11月13日配信スタート
ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
市民の暮らしを守る―高知市副市長・吉岡章

自治総研ブックレット 自治に人あり 6 29

公人の友社
吉岡章 金井利之 飛田博史 其田茂樹 沼尾波子 

価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2025年10月
判型
A5
ISBN
9784875559306

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

インタビュー 市民の暮らしを守る―高知市副市長・吉岡章
1 生い立ち(1954(昭和29)〜1978(昭和53)年)
2 高知市役所職員時代(1979(昭和54)〜2008(平成20)年)(環境管理部公害対策課(1978〜1984年度);総務部職員課(1985〜1987年度);企画財政部財政課(1988〜1992年度);企画財政部地域計画室(1993〜1996年度);企画財政部財政課(課長補佐・課長 1997〜2002年度);企画財政部企画調整課(課長・副部長 2003〜2005年度);総務部長(2006〜2007年度))
3 副市長時代(2008(平成20)〜2020(令和2)年)
4 高知市社会福祉協議会会長(2020(令和2)年〜)

[日販商品データベースより]

本書は元高知市副市長で、現高知市社会福祉協議会会長(2025年8月現在)の吉岡章氏への6回にわたるインタビューの記録である。
 多くの中核市のなかでも、高知市は基幹産業が乏しく税財政基盤が弱いなかで、長年厳しい行財政運営を行ってきた。そうしたなかで、市はコミュニティ政策、合併後の「土佐山学舎」の創設、総合あんしんセンターの建設、地域共生社会の推進など市独自の政策を展開し、一方で90年代の大型投資にともなう財政再建なども行ってきた。こうした一連のダイナミックな市政のキーマンとして40年以上関わった人物が吉岡氏である。
 本書は個々のエピソードにとどまらず、「市民の暮らしを守る」という政策理念とともに歩んだ吉岡氏の半生を描いており、それは現在取り組まれている「高知市型地域共生社会」というかたちで結実している。
 地域共生社会とは人口減少社会における新たなまちづくりのビジョンであり、「支える側」と「支えられる側」、「住民」と「行政」、「若年層」と「高齢者」といった従来の二項的な関係性にもとづく社会ではなく、年齢や属性などにかかわらず、お互いが支え合い生きがいのある地域を創造していく社会である。現代社会は人口減少、少子高齢化などを背景に人間関係の希薄化、孤立・孤独化、担い手不足などが社会全体を覆い、世代や立場にかかわらず当たり前の日常生活を営むことが困難になりつつある。こうした状況に対し、地域共生社会は住民、自治組織等の団体、NPO、民間企業、行政などのさまざまな主体の関係性を双方向に結び直し、地域の課題を身近なところで解決し、安心して暮らしていけるまちづくりを目指すものである。
「高知市型」の特徴は行政、社協、その他近隣住民やボランティアなどがそれぞれ独自の活動を行いながら、相互に連携する体制にある。たとえば「ほおっちょけん相談窓口」は薬局や社会福祉法人が住民の困りごとを把握し、公的支援につなげていく市のモデル事業からはじまっているが、これらはもともと地域住民とのふれあいのなかで形成されてきたアウトリーチ機能を体系化したものである。また、生活支援ボランティアはごみ出しや家具移動などの地域のちょっとした困りごとを、地域住民が年齢や性別を問わず、できる範囲で支援する相互支援の仕組みであり、社会福祉協議会がニーズのマッチングを行っている。このように行政主導でもなく住民への丸投げでもない、ほどよい連携を通じて創造される新たな社会が吉岡氏の追求してきたものであり、それは現在でも社会福祉協議会会長として実践的なかたちで取り組まれている。
 本書は一般向けの書籍として多くの読者に読んでいただける内容であるとともに、学術的にも次のような意義をもっている。第一に財政研究として、テキストなどでは知り得ない貴重な資料である。第二にコミュニティ研究として、第三に政府間関係論の視点からも注目される。第四に人材育成として、吉岡氏独自の工夫を知ることができる。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

地方選挙実践マニュアル 第3次改訂版

地方選挙実践マニュアル 第3次改訂版

三浦博史 

価格:2,420円(本体2,200円+税)

【2022年12月発売】

変貌する豊田

変貌する豊田

丹辺宣彦  中村麻理  山口博史 

価格:4,180円(本体3,800円+税)

【2020年02月発売】

小さな拠点を軸とする共生型地域づくり

小さな拠点を軸とする共生型地域づくり

田中きよむ  玉里恵美子  霜田博史 

価格:3,080円(本体2,800円+税)

【2018年03月発売】

自治体コンプライアンスの基礎

自治体コンプライアンスの基礎

岡田博史  北村喜宣  山口道昭 

価格:2,860円(本体2,600円+税)

【2017年09月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 戦後日本と中国・朝鮮

    戦後日本と中国・朝鮮

    大里浩秋 

    価格:7,700円(本体7,000円+税)

    【2013年03月発売】

  • ねんねのうた

    ねんねのうた

    高木あきこ  いもとようこ 

    価格:1,100円(本体1,000円+税)

    【2006年10月発売】

  • 建設統計要覧 平成17年版

    建設統計要覧 平成17年版

    国土交通省総合政策局 

    価格:3,234円(本体2,940円+税)

    【2005年03月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント