この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年11月発売】
- 労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年08月発売】
- 個人と組織のための男性育休
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
本書では、労務管理を“見える化”し、人事労務業務を整備するために必要不可欠な知識・ポイントを網羅。以下のような構成になっています。1章では、採用力、定着力を高める労務の“見える化”の大切さを明示します。2章では、就業規則と労務ルールの基本についてやさしく解説。3章では、“見える化”で伝える企業の信頼性についてそのポイントを公開します。4章では、「社労士診断認証制度」の概要と活用のしかたについて解説します。
1章 「採用力」「定着力」を高める労務の“見える化”(「選ばれる会社」になるための第一歩―なぜ、労務の“見える化”が大切なのか?;「労務が整っている会社」が選ばれる3つの理由 ほか)
[日販商品データベースより]2章 就業規則と労務ルールの基本(労務規程の整備;労務管理体制 ほか)
3章 “見える化”で伝える企業の信頼性(労務整備の結果を求人票でどのように見せるか;働きやすさをどのように伝えるか ほか)
4章 社労士診断認証制度を活用しよう(経営労務診断の概要;認証制度の背景と社会的意義 ほか)
「人事労務の本を読んでみたけど専門用語が多くて難しい…」と感じたことはありませんか? 本書はそんな悩みをもつ人に向けて、実務に入る前に読んでほしい本です。いきなり法律制度や労務ルールの細かい話に入るのではなく、まず「なぜいま、労務整備が注目されているのか」「そもそも人事労務では何を整えておくべきなのか」といった基本の基本を理解してもらってから実務につなげていく構成です。したがって本書は、書店にあふれる「実務マニュアル」ではなく、人事労務を整備することなぜ大切なのか、という「考え方」をしっかり身につけてもらうことを目的としています。それがマスターできれば日々の労務実務もスムーズにこなせます。
本書は、社会保険労務士連合会主催の「社労士診断認証制度」の診断業務を担当している著者が、あらためて労務の整備や可視化の重要性を実感した経験を活かして解説しています。人事労務の基礎から応用までを、わかりやすい図解とポイントを交えてやさしく説明しているので、人事労務を担当する初心者でもスラスラ読み進められます。求職者や取引先にも「この会社なら安心」と信頼してもらえる労務体制を整備するノウハウ満載の入門実務書の決定版です。