この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 秒速5センチメートル the novel
-
価格:836円(本体760円+税)
【2025年09月発売】
- 失踪願望。 コロナふらふら格闘編
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年09月発売】
- 『SPY×FAMILY』超家族論 大人を育てる「子どもの力」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 真夜中に吠えたくなって
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2025年09月発売】
- 中学生あらくれ日記
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
[日販商品データベースより]
敗戦の先に見えた文学のかたち
世界文学が話題になる今日、国民文学や文学史の誕生を問いかける試みは時代錯誤に思われるかもしれない。
他方、近年のナショナリズムの高まりや排外主義の台頭は見逃すことができない広がりを見せている。
こうした状況は、国民国家=国民文学という図式に再考をうながす。情報のグローバル化と文化のナショナリズムは矛盾しない。そもそも文学にはそれなりの自立性が備わっており、国民国家に容易に回収されるものではないのだ。
本書はこうした問題意識から「フランス文学」の誕生とその形成を解明してゆく。
まず確認できるのは、フランス革命下、「文芸」が「文学」に変貌し、文学が社会の表現であるという共通了解が醸成されてくることだ。
さらに特筆すべきは、普仏戦争の敗北を受けた第三共和政のもとで「フランス文学史」が、修辞学や批評、歴史学と競合しながら彫琢されていったという事実である。
そこには国民の立ち上げという文脈に解消できない、ゆたかな地平が広がっていた。〈戦後民主主義〉としてのフランス文学史の発見!