- マヨネーズ解体新書
-
CEメディアハウス
キユーピー 日本のマヨネーズ誕生100周年記念委員会- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2025年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784484221366
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 農家が教えたい 世界一使える野菜の教科書 おいしくて体にいい選び方&食べ方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 生ハムのマニュアル
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年09月発売】
- 食品安全の事典 新装版
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2022年11月発売】
- 包丁と砥石大全
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年08月発売】
- 暮らしの図鑑 台所道具
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
地中海で生まれたソースが日本人に愛される調味料になるまでのあまり知られていない物語をひもとく―
第1章 マヨネーズと日本人(マヨネーズとの出会い;国産マヨネーズの誕生;戦争がもたらした変化 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 洋食とマヨネーズ(「西洋料理」から「洋食」へ;マヨネーズを広めたサラダ;サンドイッチ&タルタルソース ほか)
第3章 より良いマヨネーズのために 開発舞台裏(知られざるマヨネーズ業界史;「マヨネーズ」とは何か?;マヨネーズを守るものたち ほか)
日本でマヨネーズ商品が作られはじめて100周年!
知られざる日本のマヨネーズ黎明期に迫る
日本でマヨネーズ商品が製造されはじめたのは1925(大正14)年。それから100年が経ち、マヨネーズは日本の食卓に欠かせない調味料となっている。西洋生まれのマヨネーズは、どうやって日本の食文化に溶け込み、どうしてこれほどまで日本人に愛されるようになったのか?その道のりを、近代日本の社会と食文化の変遷、食品メーカーの創意工夫、広告戦略など、様々な角度からひもとく。
目次
はじめに
マヨネーズ事始め
第1章 マヨネーズと日本人
マヨネーズとの出会い
国産マヨネーズの誕生
戦争がもたらした変化
高度経済成長と食の多様化
日本人の味覚とマヨネーズ
明治・大正期の料理書に見る
マヨネーズが「憧れの的」だった頃(東四柳祥子)
第2章 洋食とマヨネーズ
「西洋料理」から「洋食」へ
マヨネーズを広めたサラダ
サンドイッチ&タルタルソース
和食にもマヨネーズ
母・江上栄子が作る驚きのサラダと、
マヨネーズがもたらす安心感(江上佳奈美)
第3章 より良いマヨネーズのために 開発舞台裏
知られざるマヨネーズ業界史
「マヨネーズ」とは何か?
マヨネーズを守るものたち
「良い商品は良い原料からしか生まれない」
マヨネーズと赤色の秘密
本場ヨーロッパが教えてくれる
日本のマヨネーズのさらなる可能性(音羽和紀)
おわりに