この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 運慶と鎌倉
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 江戸絵画お絵かき教室
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- ほとけの国の美術
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- 司馬江漢と亜欧堂田善かっこいい油絵
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 歌川国芳21世紀の絵画力
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
洋画家たちは実に多彩な猫の絵をえがいてきた。しかし実は、「猫」は西洋ではあまりえがかれてこなかったモチーフで、それが洋画家たちの間で人気の主題となった背景には、パリの日本人画家「フジタ」の存在があった―。本書は、日本と西洋の伝統の間で悩み、新たな道を模索した画家たちによる作品を通じて、近代日本の「猫の絵画史」を辿る試みである。フジタからはじまる猫の絵画史。藤田嗣治と洋画家たちの猫、公式図録。
1 「フジタからはじまる猫の絵画史」、その前史(フジタ以前の西洋絵画の猫;フジタ以前の日本絵画の猫)
[日販商品データベースより]2 フジタの猫の絵の変遷(1923‐1924「フジタの猫」の誕生;1929‐1939「猫の画家」のイメージ作り;1940‐1960’s「猫の画家」の戦争と平和)
3 フジタ以降の猫の絵(日本と西洋のあいだでえがく猫;猫を愛する自分をえがく;猫の野性をえがく;もう一人の「猫の画家」―猪熊弦一郎)
藤田嗣治、岸田劉生、木村荘八、熊谷守一、猪熊弦一郎……
画家たちが愛し、見つめ、えがいた猫、300匹超。
洋画家たちは実に多彩な猫の絵をえがいてきた。しかし実は、「猫」は西洋ではあまりえがかれてこなかったモチーフで、それが洋画家たちの間で人気の主題となった背景には、パリの日本人画家「フジタ」の存在があった――。
本書は、日本と西洋の伝統の間で悩み、新たな道を模索した画家たちによる作品を通じて、近代日本の「猫の絵画史」を辿る試みである。