この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中国戦略“悪”の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年10月発売】
- 中国が仕掛けるインテリジェンス戦争
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年04月発売】
- 本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年03月発売】
- 世界のなかの日米地位協定
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
三十六計逃げるに如かず、遠きと交わり近きを攻める、無中生有、指桑罵槐…習近平政治の底流にある「古典兵法」思想を理解し、中国の次の一手を読む!
序章 中国兵法の哲学と『兵法三十六計』体系
[日販商品データベースより]第1章 退き、守り、機を待つ―撤退・回避の計略(危地から脱する;一部を犠牲にして全体を救う;敵の判断を狂わせ退路を得る)
第2章 静かに備え、持久戦で勝利する―持久・温存の計略(虚構と権威を活用して優位の態勢を築く;力を隠して好機を待つ;敵の根を断ち力を奪う;敵の意識や判断を操作する)
第3章 他を使い、口実を作り、柔軟に制する―間接・柔軟の計略(他者の力を得て有利に戦う;敵の崩壊を待ち主導権を握る;敵の出方に柔軟に対応する)
第4章 戦いを設計し、積極的に仕掛ける―攻勢・奇襲の計略(戦場を選び相手の選択権を奪う;好機を見定め一気に勝負を決する;敵の中枢を狙い混乱を仕掛ける;欺と奇襲で相手の判断を奪う)
終章 計略を読み、備える国家へ―兵法思考と日本の戦略的課題
【本の内容】
三十六計逃げるに如かず、
遠きと交わり近きを攻める、
無中生有(むちゅうしょうゆう)、
指桑罵槐(しそうばかい)…
習近平政治の底流にある「古典兵法」思想を理解し、中国の次の一手を読む!
◎戦略的撤退と戦術的脱出を駆使した毛沢東の軍事戦略
◎味方を切り、共通の敵を外に作る──ケ小平以降の権力闘争術
◎見せかけの威容≠ナ抑止力を演出する核戦略
◎でっち上げ≠ニ過去の歴史で正当化する領土支配戦略
◎友好を装い、愚かさを演じて相手を欺く仮面の外交計略
◎少数民族と異文化圏を制圧する「骨抜きとすり替え」の浸透戦略
◎内部に浸透し、相手の心理を操る中国の情報戦略
◎他国を使い、近隣を制する外交戦略
◎第三国の戦争を利用した影響力拡大と対台湾包囲戦略
◎『超限戦』思想に基づくグレーゾーン戦略
◎誘導・封鎖・孤立化で有利な戦場を作る作戦・戦術
◎隙と混乱に乗じて奪い取る領土拡張の戦術
◎中枢を突き、陽動で攪乱し、混乱に乗じる台湾攻略作戦
◎奇襲と欺瞞の波状攻撃を用いた台湾侵攻戦術
中国の戦略における根幹は、「戦わずして勝つ」という古典兵法の思想にある。単に戦争を避けるという意味ではない。むしろ本質は、戦いが始まる前に相手の力を削ぎ、自らにとって有利な条件を積み上げ、最終的に武力を用いても確実に勝てる状況を作り出すことにある。中国はすでに、台湾周辺でその片鱗を見せている。
このような状況から、中国の意図を読み解くうえで『孫子』をも上回る示唆を与えるものとして、『兵法三十六計』が注目される。
本書では、台湾、南シナ海、尖閣諸島、そして認知空間といった現代の戦場≠ノおいて、『兵法三十六計』がいかに複合的に組み合わされ、戦略的に機能しているのかを、歴史的背景と具体的事例の双方を通じて明らかにしていく。
(はじめにより)