[BOOKデータベースより]
生活習慣病、三大疾病、認知症など…冷えとりの権威による温め療法の集大成。
1 冷えは心とからだの万病を招く(「冷えは万病の原因だ」といわれるのはどういうことなのか;漢方医学と西洋医学では「冷え」に対する考え方が違っている ほか)
2 冷えには四つのタイプがある(自分の「冷え」のタイプを知って正しい対策をしよう;末端冷え―からだの末端、指先やつま先が特に冷たい ほか)
3 この症状や疾患にこの冷えとり(「冷え」が引き起こす疾患やからだの不調はからだを温めて予防・解消する;高血圧―冷え+塩分の過剰摂取、加齢も原因に ほか)
4 暮らしのなかの冷えとりガイド(暮らしのなかの冷えとりガイド 生活のなかに取り入れられる冷えとり法;からだを動かして温める 運動で筋肉を鍛えることでからだを温める ほか)
★★冷えとりの権威による、温め療法の集大成★★
万病のもとである「からだの冷え」。
生活習慣病、三大疾病、認知症など、
気になる症状や不調を予防・改善!
●「冷え」は万病のもと
一般的に年齢が高くなるほど、普段の体温が下がってきます。生活習慣病や三大疾病、認知症など、年齢とともに気になる病気や症状、不調は、血行不良や身体の冷えが原因のひとつです。冷えをとることで、それらの予防に役立ったり、改善されたりします。人生100年時代、健康で長生きするためには、冷えのコントロールが重要です。
●日常生活で今すぐ取り入れられる冷えとりメソッドを伝授
本書は、冷えとり、温活などの健康法の第一人者である川嶋朗医師による、冷えとり健康法の決定版。日常の気になる不調はもちろん、がんや認知症まで、症状別、体質別、シチュエーション別に冷えとりの活用方法を紹介します。
また、日常生活で今すぐ取り入れられる冷えとりメソッドを伝授。冷えとりテクニックをできるかぎり盛り込んだ、【川島流冷えとりメソッド】の集大成です。
▼思い当たる不調はありませんか?
頭痛・肩こり・腰痛・関節痛・便秘・下痢
鼻水・花粉症・せき・胃痛・耳鳴り・むくみ
口内炎・太りやすい・めまい・のぼせ
目のかすみ・水虫・貧血・不定愁訴
やる気が出ない・不安・認知症・不眠
更年期障害・頻尿・膀胱炎・高血圧
糖尿病・がん・脳卒中・狭心症
心筋梗塞・脂質異常症・高尿酸血症
メタボ・肝臓病・骨粗しょう症・胃潰瘍
etc.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- JーShips海上自衛隊カレンダー 2026
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2026年01月発売】
- こどものメンタルは4タイプ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年10月発売】
- 知らないと怖ろしいカラダの新常識100
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
- 心もからだも「冷え」が万病のもと
-
価格:814円(本体740円+税)
【2007年02月発売】
- どうせ一度きりの人生だから 医師が教える後悔しない人生をおくるコツ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】